シンプルに暮らすための収納術 生活感を無理なく隠すテクニック

片付けや収納が苦手な人でも気軽に始められる
シンプルに心地よく暮らすコツを、
ライフオーガナイズの視点から提案します。


すっきりと片づいていて居心地がいいのに
「暮らす人」を感じる部屋が理想

「シンプルな暮らし」と聞いて多くの人がイメージするのは、ホテルの部屋やモデルルームのような、生活感がまったく感じられない部屋かもしれません。ライフオーガナイザーの会田麻実子さんも、かつてはそう考えていたそうです。

「片付けが苦手だったころは、インテリア雑誌に出てくるような、余計なものが何もない生活に憧れていました。でも、自分の価値観を丁寧に見直して、自分に合った片付け方法を構築していくライフオーガナイズに出会ってからは、住む人や物の出入りが感じられる、ほどよく生活感がある空間が、実は自分にとって居心地がいいことに気づいたのです」

無理してモデルルームを目指す必要はありませんが、すっきり心地よい部屋を作るためには、生活感の出やすいアイテムを上手にカバーしたいですね。


家電のコード類は
かごやボックスですっきり収納


家電やパソコン周りのコード類が丸見えだと、いくら片付いた部屋でも、きれいに見えないことがあります。床に出しっぱなしのコード類には、ほこりがたまりやすいのも困りますね。会田さんの家では、ふたつきのボックスやかごにコード類をまとめることで、上手に目隠ししています。

「持ち手として左右に空いている穴に、ちょうどコードが通るんです。コードを通せる穴があって、ふたができるものであれば、なんでも応用できますよ」

出しっぱなしにしがちな、ノートパソコンやスマートフォンの充電コードは、かごにひとまとめにしてコンセントの近くに。使うときはさっと取り出してその場で充電でき、ナチュラルなインテリアも邪魔しないアイデアです。


ティッシュやリモコンも
かごに入れるだけで生活感が消える


ティッシュやリモコン類も、生活感が現れやすいアイテムですが、かごに入れるだけで、テーブルの上や床に置きっぱなしにしても気にならなくなります。

「リモコンをかごに入れる収納方法は、私自身は気に入っているのですが、夫や息子は使いにくいみたいなので、近々見直そうかなと思っています」

ライフオーガナイズでは、自分だけでなく、一緒に暮らす家族みんなが心地よく過ごすために、一度作った片付けのルールを、ときどき見直したり、変化させていくことも大切なのだそうです。


増えやすい子どものものを
おしゃれに飾る工夫

子育て中の家庭では、子どもの写真や、絵や工作などの作品が増え続けるという悩みがあります。また、散らかりやすく、生活感の出やすい、子どものおもちゃや本、漫画をどう収納するのがいいのかも気になりますね。

会田さんは、息子さんの写真を壁に飾るときに、カラーではなくモノトーンで統一することで、ナチュラルなインテリアに溶け込ませています。「本当はセピア色にしたかったのですが、プリンターのインクが1色切れていて、紫がかった不思議な色になりました(笑) これはこれで気に入っています」。

息子さんが描いた絵で気に入ったもの、上下左右に空間を持たせて一回り大きな額に入れ、ギャラリーのように飾っています。


また、息子さんのおもちゃやゲーム、本、漫画などは、あちこちに置かず、ひとつの棚に集合させて、リビングからは見えない向きに配置することで、すっきり感をキープしています。


玄関には掃除アイテムのほかに
意外なものの収納も


人の出入りする玄関は、ほこりや砂などがたまりやすい場所です。こまめに掃除ができるように、シューズボックスの下には、小さなホウキとちりとり、すぐに捨てられる紙袋がセットされたかごが置かれています。玄関先のスーツケースに収納されているものは、なんとお米だそう。

「我が家のキッチンには、お米のストックを収納するスペースがないので、玄関のスーツケースに入れています。いざというときは非常食として、このまま持ち出そうと思っています。スーツケースは今すぐには使わないストック品の収納にも使えますよ」

パッケージや段ボールのまま置いておくと、生活感の出やすいお米などの食品や非常食のほか、シーズンオフのアイテムなどを、使っていないスーツケースに入れるアイデアは、すぐにまねできそうですね。

次回は「おもてなしのための収納」をお届けします。お楽しみに。


シンプルに暮らすための収納術のその他の記事はこちらから

第1回 シンプルに暮らすための収納術

第2回 生活感を無理なく隠すテクニック

第3回 誰か来る日のおもてなし収納





会田麻実子
ライフオーガナイザー®
片づけ収納ドットコム副編集長

金融企業の広告部門を経て、子どもの頃から苦手だった片づけを克服した経験をもとに、ライフオーガナイザーの資格を取得。自宅公開型のレッスンや、クライアント宅での片付けレッスンを通じて「自分らしい片付け」を提案して好評を得ている。

https://www.kurashito.net/